タイプ別:タイプD群 指示待ちくん

指示待ちくん

 

 

 

① ママの顔色を見て返事をしてしまう。
② ママの指示がないと、次に何をしていいのか
わからないときがある。
③ 感情移入できるもの(物語の登場人物、ファ
ンタジー作品、ぬいぐるみなど)が好き。
④ 何事にも慎重なので、自分の言葉でうまく表
現できないことがある。
⑤ 人や環境になれるのに時間がかかることが多い。
⑥ 我慢強いところがある。

グンと伸びるこんな工夫を!

① ママの顔色を見て返事をしてしまうことがある。
このタイプのお子さんは、とても優しいです。
ママを悲しませたくない、ママを怒らせたくない。
そんな思いから、自分の行動をママの顔色に褪せて
しまうことがあります。
それは学校や塾でも同様で、授業中、あてられたり
すると、
「正しい答えをいわなければ!」と思い、焦ってし
まいます。まずは、よいところに注目し、できるだ
ほめるようにしましょう。

ママの不安がその表情から読み取れることもあるので、
親もできるだけ平常心で接するようにしましょう。

たとえば、
 失敗を指摘するときは、大好きなキャラクターや
人形を擬人化し
「〇〇ちゃんはお約束をまもれませんでした。どう
したらいいいでしょう」
というように、お子さんが客観的に見られるようにし、
考えさせられるように工夫するとよいでしょう。

③ 感情移入できるものをつくっておくとよいでしょう。
①の例と重複しますが、「失敗した」と思うと、考えら
れなくなることがあります。感情移入できるキャラクター
や擬人化できるものを活用して、お子さんに問題を提起
してあげてください。また、お母さんもお子さんもリラッ
クスできる場所を選んで話をする、などの工夫もお勧め
です。

④ 思ったことを自分のことばで発することが苦手です。
ですが、このタイプのお子さんの多くは、語彙力を磨き、
自信を積み上げることができると、大きく成長してくれ
ます。言葉数が少なくても、できるだけお子さんに話を
させるように工夫してあげてください。
このタイプのお子さんを持つお母さまには
お子さんの言葉を「復唱」することをお勧めしています。

⑤ 人や環境になじむのに時間がかかりますが、
それを自分の弱点だと思うようなことがないようにします。
現在の小学校での評価基準は
「強い・速い(早い)・できる」の3つに限られることが
多い
ですね。このタイプのお子さんには出番が少ない場所
でもあります。ですが、このタイプのお子さんは
「沈黙と静寂」の中で多くのものを育てることがで
きます。
その才を親が信じ、お子さんの持っている力を
伸ばしてあげてほしいと思います。

そんな中で、ほめられる点を見出し、自信を得る体験を積
み上げるためにも
「先行体験」はお勧めです。
「あっ、知ってる!」が前向きな姿勢を育ててくれます。

 

 

 

 

 

なにかに失敗した場合

親が何に対して怒っているか、きちんと伝えるにします。
頭ごなしに怒るようなことのないように気をつけます。
自信を積み上げるのに時間がかかるのに、
それはちょっとしたことで壊れてしまうので、
「カチン」「イライラ」を感じた時は、
お母さんがクールダウンしてから、
お子さんと接するようにしてあげてほしいです。

「先行体験」を試みた後で

「先行体験」ではいろいろなことを体験します。
そのあとで、
(母)「ねぇ、この間の〇〇を覚えていますか。
あれはなんだった。おぼえてる」
などと、チェックをしないように気を付けてほしいです。
これはどのタイプのお子さんにでもいえることですが、
知識の「ある」「なし」または「その量」を競い合う
のはAIと共生する彼らのとって、さほど意味をもたな
いことではないかと考えます。

それより、粘り強く「自分しかできないこと」を探求
する力
を育てあげてほしいです。
考えることが嫌になっては残念ですから。

トップにもどる

花マルばあばのぶつぶつひとりごと

PAGE TOP