ブログ

コツコツ先行体験 星 その1

天体への興味は、まず日々の体験から

 大手進学塾の中には、小学4年生夏期講習で星座を学ぶところがあります。天体に対して苦手意識を持ってしまわないように、この夏休みは親子で、夜空をながめて…という機会をもうけてみませんか。

 「天体に興味を持ってほしい」「深く学んでほしい」という願いはありますが、まずは学校や塾の学習が「楽しい」「あっ、知っている!」と、やる気スイッチをオンにすることが興味への起点だと思います。そこで、ポイントを絞った体験をお勧めしています。

  • 星座早見盤を使ってではなく、まずはアプリ(下記)などを使って夜空を観察してみます。インストールされたアプリを夜空にかざすと星座が映し出されます。星座名を入れるをオンにしておけば、名前を確認することができます。「星座早見AR(教育出版)無料)」
  • 夏の大三角の位置を確認し、夜空で探してみます。ただ夜空には星と星を結ぶ線がありません。発見しにくいのでアプリや’(使えるようなら)早見盤を見ながら、をお勧めします。
  • 上の図の★印の星について
    はくちょう座(デネブ)・こと座(ベガ)・わし座(アルタイル)
    ★印(夏の大三角)と天の川との位置関係がよく出題されます。
上記は自然学習館 スタディスタイル夏の大三角より
  • 下の図のさそり座も夏の星座です。の空の低いところにあること。赤い星はアンタレスという1等星だということ。これらが出題されます。
上記は自然科学館 スタディスタイルさそり座より

TOPにもどる
吉本笑子©IKUEI / 当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮いただきますようお願いいたします。

関連記事

  1. コツコツ先行体験 キャベツ その1
  2. コツコツ先行体験 ダイコン その1
  3. コツコツ先行体験 キャベツ応用編
  4. コツコツ先行体験 1本の牛乳から
  5. コツコツ先行体験 イチゴ その1
  6. コツコツ先行体験 トウモロコシ その1
  7. 1日300秒(5分)の読み聞かせ
  8. コツコツ先行体験 タマゴその1
PAGE TOP