こちらはサロン会員から移行の方専用の決済サイトです。
会員のみなさまには、お忙しい中恐縮ですが受講継続をご希望の場合は毎月5日までに、(下記)決済指定ページよりお手続きをお願いいたします。なお、継続を希望いただかない場合はそのままご放念ください。お待ちの方に自動的にお席が移動するシステムになっております。では、よろしくお願いいたします。
決済後、何かご不明な点がございましたらお気軽に下記にお問い合わせください。
お問い合わせ窓口はこちらから
新入会の方
新入会の会員さまにはCAS空席がご用意でき次第、下記リストの「こちらから」から決済ページへ入っていただけるよう準備をいたします。
- 令和5年新入会の方4月分会費はこちらから(空席なし)
- 令和5年新入会の方5月分会費はこちらから
- 令和5年新入会の方6月分会費はこちらから(空席なし)
- 令和5年新入会の方7月分会費はこちらから(空席なし)
- 令和5年新入会の方8月分会費はこちらから(空席なし)
- 令和5年新入会の方9月分会費はこちらから(空席なし)
- 令和5年新入会の方10月分会費はこちらから(空席なし)
- 令和5年新入会の方11月分会費はこちらから
- 令和5年新入会の方12月分会費はこちらから
- 令和6年新入会の方1月分会費はこちらから
- 令和5年新入会の方2月分会費はこちらから
CASコース在籍のみなさん
- 令和5年1月分受講料決済はこちらから
- 令和5年2月分受講料決済はこちらから
- 令和5年3月分受講料決済はこちらから
○半年分個別管理費、令和5年3月分受講料 - 令和5年4月分受講料決済はこちらから
- 令和5年5月分受講料決済はこちらから
- 令和5年6月分受講料決済はこちらから
- 令和5年7月分受講料決済はこちらから
- 令和5年8月分受講料決済はこちらから
- 令和5年9月分受講料決済はこちらから
○半年分個別管理費、令和6年9月分受講料 - 令和5年10月分会講料決済はこちらから
- 令和5年11月分受講料決済はこちらから
- 令和5年12月分受講料決済はこちらから
- 令和6年1月分受講料決済はこちらから
- 令和6年2月分受講料決済はこちらから
- 令和6年3月分受講料決済はこちらから
以上です。
よろしくお願いいたします。
半年分管理費への特典を活用いただいている場合
どんなに優秀なお子さんであっても、お母さまにとっては何かと心配なものです。リアルな世界でママ友をつくるのもいいのですが、子どもが同世代の場合、その関係性に難しさを感じさせる局面があります。ですが、SNSの母親同士のコミュニティーには「フェイク」という部分や個人情報の流出に最新の注意を払えば、情報を得るソースとして有効だと考えております。
まずブログについてです。
親子の日々は「当たり前」のように流れます。母にとっては忙しい日々が流れます。そんな中、ちょっと立ち止まる時間をつくってくれるのがブログです。誰かに読んでもらうためではなく、母自身のために書く記録です。その記録は、成長した子どもたちが自分のために時間を費やしてくれていた母がいたことを教えてくれます。成長し、社会に出たわが子への「母からの応援歌」になることは間違いないと感じています。
また、母の日々は、わが子のことを心配するあまり、気が付くとよくない点ばかりに目がいってしまっている。毎日「なんで」「どうして」と重い空気を感じていて、常にその出口を模索する日々になってしまうことがあります。
ブログは、そんなネガティブな思いを、客観的に見つめる機会を設けてくれると考えます。
そんな中でCASでの家庭学習の様子や、CASでのできごとから気づけたこと、先行体験の具体例をご紹介いただければ、子どもの「好き」「興味」を大切にすることの大切さや、「やる気が出るよう工夫すること」がその子の可能性を広げることに、SNS上での後輩のママたちがヒントを得てくれると信じています。
とはいいながら、あくまでもご自分のため、また、成長したお子さんのために発信をしていただきたいと考えております。
また、twitterについてはちょっとした声かけで知識を得られる「知るは楽しい図鑑」を展開しています。ブログや会員専用サイトと並行して活用いただくと、さまざまな知識との出合いをお子さんと楽しんでいただけると思います。
まずはtwitter、ブログともに「フォロー」をお願いし、記事が更新されましたらご覧いただけると嬉しいです。そして記事が参考になれば「いいね」「リツイート」「引用リツイート」をお願いしたいと思います。
何かご不明な点がございましたらお気軽に事務局までお問い合わせいただければ幸いです。
Amebaブログ(吉本笑子)…https://ameblo.jp/shoko-yoshimoto/
twitter…https://twitter.com/kitchenhanamaru